成長記録

【成長記録①】学習1ヶ月目

こんにちは!おーちゃんです^^

私の目標は在宅ワークで1年後に月収30万円を稼ぐことです。

すでにフリーランスとして活動はしていますが、
まだ月収30万円という壁は越えられていません。

フリーランスになる前は体力仕事なうえに低収入で、
いつも頭の中には『節約』の2文字がある人生でした。

だからこそ、月収30万円という目標を叶えて、
心の余裕も持てる人生を実現したいのです。

Webスキル0からスタートの私ですが、
Webマーケティングを学び始めて早2か月が経ちました。

少し遅くなってしまいましたが、
今回は学習1ヶ月目の振り返りとアウトプットをしていきます。

私と同じように、在宅で月収30万円を目指していきたい!と、
思われている方の参考になれば幸いです!

1ヶ月目に学んだこと

最初の1ヶ月目はマーケティングの基礎を理解することがメインの学びでした。

『在宅ワークで目指せ1年後に月収30万円!』という記事に
1ヶ月目の行動計画も書いており、この内容に沿って進めてきました。

Webマーケティングの基礎学習
・マーケティングとは何か
・コンセプト設計
・ターゲット、ペルソナ設計について
・カスタマージャーニー

ライティングスキルの学習
・ライティングの基礎

ブログメディア運用
・WordPressの基本操作を理解
・開設するブログのコンセプト、ターゲット設定
・ブログ開設
・コンセプト記事、自己紹介記事の作成

「マーケティングとは一体どういうものか」という内容についての学びでしたが、

正直、奥が深すぎて1か月では基本の全体像をぼんやりと理解するまでが精一杯でした。

が、とにかくまずはインプットすることに集中しました。

私がインプットした内容はこちらです!

✔大前提、ビジネスで成功する人は体力がある。正しい栄養学の理解も大切。

✔マーケティングとは…集客~売上を上げるまでのこと、
最終的なゴールは、営業活動を0の状態にすること

✔人が何かを購入する時は『必要性』と『緊急性』の両方を満たした場合

✔マーケティングで成功していきたいなら、まずは自分自身と向き合い、自己理解することが大事。(人間理解)
自己理解ができ、自分を自由にコントロールできるようになることで、他人もコントロールしやすくなる=集客もしやすくなる

✔人間に備わっている「現状維持の性質」の理解。
人間は変化することに抵抗を感じる生き物である。だから、変化し続ける自分になるためには、「変化し続けること」を普通の状態にする。=高いモチベーションを維持できるようになる。

✔マーケティングで成功する人の考え方

✔人間の欲求層別のアプローチ方法

このように一見マーケティングとは関係のないように思われる内容に見えますが、
ビジネスの土台となる、とても濃い学びを最初の1か月で行いました。

この中でも、「マーケティングで成功する人の考え方」についてはとても重要なので、
今後詳しく書いた記事をアップしていきますね!

ブログサイトの立ち上げ!

今まさにこの記事を書いているブログサイトの立ち上げも、
最初の1か月目に行いました。

このサイトはWordPressというものを使っています。

どんなビジネスでも『ライティング』というものは必須です。

ウェブサイトの文章もインスタの投稿タイトルも全てライティングが必要不可欠。

人の心を動かせるかどうかはライティング力にかかっているのです。

また、ブログサイト構築は他のコンテンツを創り上げていく際にも
役立つスキルが身に付きます。

そこで、今回はこのような流れでこのブログサイトを立ち上げました!

《ブログサイト立ち上げの流れ》

①サーバーとドメインの取得※
②サイト作りの初期設定
(今回このブログサイトはJINというテーマ使用しています)
③記事デザインの設定
④記事執筆・アイキャッチ画像の追加

サーバーとは?
サーバーは、ブログのデータを保存しておく「土地」のようなもの。
家(ブログ)を建てるためには、まず土地(サーバー)が必要!

ドメインとは?
ドメインは、ブログの「住所」のこと。
ネット上の地図で、みんながブログを見つけられるようにするためのもの。

このJINというテーマを使えば、ノーコードでサイトを構築でき、
直感的に操作できるのでライティングに集中することができます。

サーバーのレンタル代やテーマの購入に費用は掛かりますが、
このサイト自体は、後々ポートフォリオとして活用もできるので、
「ライティング力を身に着けたい!」と思われている方はぜひトライしてみてください!

ブログサイトの詳しい立ち上げ方についてはこちらをご覧ください^^

サイトコンセプト設計、ターゲット設計

ブログサイトを立ち上げ執筆していくにあたり、
サイトコンセプト」と「ターゲット(ペルソナ)」の設計にも取り組みました。

「どんな内容が読まれるのか?」
「どうすればたくさんの人に読んでもらえるのか?」

ここを考えながら書くことでマーケティングの基礎が学べます。

具体的に、

『誰に』『どんな未来を届けるのか』

この2点についてかなり深く考えブログの土台作りを行いました。

ターゲットの悩みやニーズを理解することが、
マーケティングの基礎を学ぶことに直結しているのです。

さいごに

以上のようにインプット量も多く、初めてのブログ執筆ということもあり、
最初の1ヶ月はあっという間に過ぎていきました。

ですが、「マーケティング」というものが、
だんだん理解できていることも実感しつつあり、毎日がとても刺激的でもあります!

2ヶ月目からはいよいよ記事執筆のスタートです。

次回は2ヶ月目の振り返りもしていきます!

では、最後までお読みいただきありがとうございました^^