在宅ワーク

モチベ不安定の私が!在宅ワーク1年続けられている3つの工夫

こんにちは!おーちゃんです^^

この度はWebサイトにお越しいただきありがとうございます!

現在、私は仕事と育児を両立しながら「1年後に月収30万円」を目指し、
日々奮闘中のママです。

在宅ワークを始めて1年が経ちましたが、少しずつ収入も増え、
今では自分のペースで仕事ができるようになりました。

でも、最初は「本当に続けられるのかな?」と不安でいっぱいでした。

きっと、これを読んでいる方の中にも、
「私にできるのかな?」と悩んでいる方がいるのではないでしょうか?

そこで今回は、

モチベ不安定の私が1年間在宅ワークを続けられた理由と、
その結果どう変わったのか
について、
体験談や工夫を交えてお話ししていきます!

この記事を読めば、在宅ワークを続けるためのヒントが見つかるはずです^^

少しでも参考になれば嬉しいです。

在宅ワークを1年続けた結果、こうなった!

正直、三日坊主の私がここまで続けられるとは思っていませんでした。

でも、”ある工夫”をしたおかげで、1年間しっかり継続できて、
「月収30万円」という目標も掲げられるようになりました!

結果としては…

✅パート時代の2倍以上の収入が得られるようになった
✅家事・育児と仕事のバランスが取りやすくなった!
✅「私でもできるんだ!」と自信がついた!

もちろん、ここまで来るのは簡単ではありませんでしたが、
ちゃんと「続けられる工夫」をすれば、あなたもきっとできるはずです^^

モチベ不安定の私が在宅ワーク1年続いている理由

そこで、モチベ不安定の私でも途中でやめることなく
在宅ワークを1年続けられている理由とは?

それは、このような原動力となるものが根底にあるからです。

「もう今までのように、毎日節約のことばかり考えたくない!」
「働きながらも子どもとの時間を確保できるような人生を送りたい!」

さらに、今の私には「月収30万円を達成する」という大きな目標もあります。

月収30万円を達成した先にあるのは、

・家族旅行に行く
・習い事を気兼ねなく増やしてあげる
・買い物の選択基準を「値段」ではなく「本当に欲しいもの」にする

そんな理想の暮らしです。

「在宅ワーク」は、その理想の人生を叶えるための手段にすぎません。

だからこそ、在宅ワークを本当に続けられるか不安な方は、
まず「自分がどんな人生を送りたいのか」を明確にすることが大切です^^

絶対に叶えたい目標や理想があると自然と頑張れますよね!

効率化&時短!私が実践した3つの工夫

とはいえ、目標だけ決めても理想の人生は叶いません。

目標を決めたら順を追って逆算していき、
日々やるべきタスクを洗い出し実行していく必要があります。

「でも、そんな毎日勉強や仕事ばかりできない」

そんなふうに思う方もいますよね。

もちろん、私も何度も韓ドラに誘惑され、葛藤することもありました。笑

だからこそ、日々の時間管理やタスク決めの工夫が大切だと気付いたのです。

これがうまくできるようになると、
ちゃんと余暇の時間も確保できますよ。

私がいろんな葛藤を乗り越えるために実践した工夫は3つ。

①Googleカレンダーにすべての予定を入れる
②環境を味方につける
③効率化を学ぶ、取り入れる

では、具体的に1つずつお話していきますね!

①Googleカレンダーにすべての予定を入れる

文字通り1日のすべての予定をカレンダーに入力して、
まずは1日の流れを可視化するところから始めました。

仕事のタスク、学びの時間、食事、休憩時間も全てです。

休憩時間をあえて入れるのがポイント。

これをすることによって、メリハリがつけられました。

また、次何をすればいいのかすぐに分かり、
ムダな時間を作らなくなったのです!

「次のタスクまでに絶対に終わらせるぞ!」
という意識づけにもなり、時間の効率化にも◎

また、1日の最後にびっしりと詰まった予定がすべて完了することで、
達成感も味わえ、やる気にもつながっていったのです。

Googleカレンダーは色分けができたり、リマインド機能もついているので
つい1日をダラダラと過ごしてしまいがちな方は
一度試しに使ってみてはいかがでしょうか^^

②環境を味方につける

私は現在、「リモラボ」というオンラインスクールに所属し、
日々学びながら仕事もしています。

リモラボに入ったことで、在宅ワーク仲間ができ、
モチベーションの維持もできています。

…とはいえ、やる気が出ない日もありますよね。

「やる気が起きないなぁ」
「ちょっと今は頑張るときじゃないのかなぁ」

そんなふうに、自分に言い訳してしまうことも何度もありました。
(今もありますが。笑)

でも、そんなときこそ、リモラボのメタバースオフィスに入ります。

すると、どんな深夜でも早朝でも必ず誰かが作業していて────

その姿を見ると、自然と「私もやろう!」と思えるんですよね。

在宅ワークは家で黙々と作業が続きます。

つい孤独を感じやすいですが、このようにコミュニティがあると
「どこかで誰かが同じように頑張っている…!」と、
勇気をもらえるのです

基本一人でいるのが好きな私ですが、在宅ワークを続けるにあたっては
この環境に身を置いて本当によかったと日々感じています。

もし、「一人で在宅ワークを続けるのは挫折しそうで不安」と思うのなら
こうやって環境の力を使うのも続けるコツの1つですよ^^

③効率化を学ぶ、取り入れる

・メール文を考える
・長い文章をまとめる
・自分の考えを整理する
・分からないことを調べる など

これらを自分一人で1から全てやるとなると、
地味に時間がかかります。

ビジネスメールさえも打ったことのなかった私ですので、
クライアントワーク初期はメールを打つのにも時間がかかっていました。

そんなとき、『AI』を学ぶ機会がありました。

もう、革命的でした!!

今までググっても正解がよく分からなかったことが、
AIのおかげで文章作成や情報収集の時間を大幅に短縮できたのです!

昨今、新しい生成AIもたくさん出てきましたよね。

ぜひ、目的に応じた生成AIを取り入れ、
さまざまなタスクの効率化を目指してみませんか?

短時間で効率的に進められると、
これもまたやる気に繋がりますよ^^

さいごに

今回は、三日坊主の私が取り入れている、
在宅ワーク継続方法の工夫をお伝えしました。

・家でやるとどうしてもダラけてしまいそう
・集中力が続かない

おそらく、まだ在宅ワークを始められていなかったり、
挫折経験がある方は、このような不安もありますよね。

でも、できない理由に気付けたのなら、
次はぜひ「できる方法」を考えて一緒に頑張りましょう!

そして、まずはGoogleカレンダーに
明日の予定も入力してみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました^^