こんにちは、おーちゃんです!
在宅ワークに挑戦しようとしている方なら、よく目にする「クラウドワークス」
登録はしてみて、どんな案件があるのか探してみたけど
自己PR文って何を書けばいいの?
と悩んでいませんか?
・書けるほどの実績は何もない
・何を書けば採用されやすいの?
こんなふうにも思いますよね。
結論、クラウドワークスで採用されるには、
採用側目線で自己紹介文を書く必要があります。
何も考えずに書きたいことを書くだけの自己紹介文では
なかなか採用はされないのです。
ですので、今回は、クラウドワークス歴2年以上の私が実際に初期のころと
自己紹介を工夫した後では採用率が倍になった、
クラウドワークスで採用されやすい自己紹介のポイントを5つをお伝えします!
なぜ、そこまで自己PRにこだわるのか。
それは、何も知らずにがむしゃらに応募し
全く採用されずに落ち込む日々を送っていたからです。
今、過去の私と同じようになかなか案件が取れなくて悩んでいる方の
力になれればと、今回の記事を書きました。
ぜひ最後までお読みいただければ嬉しいです!
採用されやすい自己紹介文5つのポイント

①具体的な経歴・実績
②対応可能業務
③強みや得意分野のアピール
④レスの速さや対応力
⑤メリットを提示する
この5つが採用されやすいポイントになります。
採用者は自己紹介文を必ずしもじっくり読んでくれるとは限りません。
ですので、全体を通して、箇条書きにすることを意識して
書いてみてくださいね!
では、1つずつ解説していきます!
①具体的な経歴・実績
とはいえ、「書けるほどの実績なんてない!」という方がほとんどですよね。
大丈夫です。
ウソをついてまで自分を大きく見せる必要もないですので、
今までのお仕事の経歴を簡潔にまとめましょう。
ここで大事なのが、数字で表せるものは数字で書くことです。
例えば「事務職10年」「お客様満足度90%達成実績」などです。
数字にしてメリットになるものは数字にしてみましょう!
②対応可能業務、使用可能ツール
現在のスキルで対応可能な業務を箇条書きにまとめます。
例えばこんな感じです。
【可能な業務】
◉Instagram全般の業務
◉事務作業
・資料作成
・カスタマーサポート業務(Zoom対応、メール対応)
・ライティング業務
【使用可能ツール】
・Canva Pro
・CapCut Pro
・Googleスプレッドシート
・Googleドキュメント
・Notion
・ChatGPT
見やすい書き方を意識すると、採用側からは、
「この人は丁寧に簡潔にまとめることができる人」
と思ってもらえます。
第一印象が決まる自己紹介文ではこういった視点も忘れないようにしていきましょうね!
③強みや得意分野のアピール
現段階で「デザインが得意です!」や「動画編集ができます!」など
書けなくても大丈夫です。
今までの仕事で褒められたことや仕事において一歩譲れないこだわりなどでもOK。
例えば、今後やっていきたい仕事が事務関係であれば、「コツコツ作業が得意です」、
動画編集をしていきたいなら、「YouTubeを見るときは○○を意識して見ています」
などでもいいのです。
もし、過去に専門分野でのお仕事経験があるのであれば、
それも書いておくのも良いですよ。
④レスの速さや対応力
クラウドワークスは様々な人が応募もしています。
中には途中で音信不通になってしまうような応募者も…。
そのため、信頼されるために誠実さをアピールすることも
大切なポイントの1つになります。
そこで、誰でも誠実さを簡単にアピールできるのが、
「レスポンスはできる限り早く対応いたします」
「〇時間以内にレスポンスは行います」
などの一言です。
さらに対応時間も記載しておくと安心感も持ってもらえます。
例)
【稼働時間】
・平日 9:30~16:30/21:00~23:30
・土日祝 21:00~23:30
案件により柔軟に対応可能です。
【連絡可能時間】
・平日 9:30~21:00
・土日祝 9:00~21:00
相手に合わせて連絡ツールの対応も可能であることを書いておきましょう!
【連絡ツール】
slack
LINE
Chatwork
Zoom
⑤メリットを提示する
自分を採用したらこんなメリットがありますよ、という点もぜひ伝えましょう!
・常に業務改善のためにAIを毎日使用しています
・ライティング力を上げるためにXで1日1ポストしています
このように前向きに活動していることをアピールすることで
「この人を採用したら、業務効率の改善できる未来があるかも」などと思ってもらえるのです。
ぜひ初めての面接を思い出して、自己PRを考えてみましょう!笑
まとめ

以上が採用されやすい自己紹介文の5つのポイントでした。
自己紹介文は、採用側が初めてあなたのことを知る場所です。
ぜひ何度も見直し、最適解の自己紹介文を作り上げましょう!
また、やりたいお仕事によって定期的に内容を微調整してみてくださいね。
では、さっそく自己紹介文を書いてクラウドワークスで案件応募を
してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました^^